代々木高等学校は、三重県志摩市に本校がある広域の通信制高校で、東京都大阪にもそれぞれ本部が存在します。
学校自体は1993年に代々木高等学院が開校しましたが、高等学校になったのは2005年4月からになります。
そして、通信制高校課程として承認されたのは2006年4月からになります。
資料請求はこちらからどうぞ。
↓↓↓
代々木高等学校の概要
代々木高等学校

コース内容 | ・通信一般コース ・進学コース ・Webコース ・発達支援コース ・就学金コース ・海外留学コース ・大人の学び直しコース ・オルタナティブコース ・サテライト教室コース |
入学可能エリア | 全国から入学可能 |
年間の学費 | 約22万円 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
代々木高等学校の特徴
代々木高等学校の大きな特徴は、「高卒資格+ONEが得られること」です。
机の上で行う学習ももちろん大事です。しかしそれだけでなく、代々木高等学校では、様々な体験や専門資格を取得することができるコースやプログラムが多数用意されています。
また、自由でのびのびと成長することができる「育み環境」を作ることに全力を注いでくれるので、自分のペースで成長することができます。
多様な仲間や信頼できる大人との出会いや交流を積み重ねていくことで、なりたい自分ややりたいことを見つけることもでき、挑戦するチャンスももらえます。
教育システムについて
代々木高等学校の教育システムは、一般的な通信制高校と同じようにレポートの提出、スクーリングへの参加、テストの三要素を基本としています。
この基本的な三要素に加えて、各コースやサテライト教室などの環境での単位取得為のサポートを受けていくことになります。
また、高卒資格取得にプラスして、好きなことや将来就きたい職業の為の準備学習や資格取得をしたり、技術の修得を行うことができる色んなコースが用意されています。
インターネット学習を行っている
自由な時間に好きな場所で学習をすることができるインターネット学習を行っています。
パソコン、スマホ、タブレット等を利用して、いつでも学習を行うことができるので、一日のスケジュールを自分がストレスなく続けられるように組み立てることができます。
ただ、一人で学習を続けるのは難しいのでそんな時の為に教育コーチとチューターがしっかりとサポートしてくれます。
オリジナルプログラム多数
代々木高等学校には、よよこ~祭、自然体験、里海学舎などのオリジナルのプログラムが多数あります。
体験学習以外にも進路や専門教育などの広がりを持ったもの、地域の特性を活かした独特なものなどもあり、可能性を広げていくことができます。
プロジェクト授業
教科の枠にとらわれないで行われているのがプロジェクト授業です。
この授業は、学ぶことができる教材や学びのスタイルが数限りなくあり、学校という形自体を飛び出すことで世の中のあらゆる人やものから学ぶことができます。
・起業や団体による特別授業がある
・色んな職業のプロから学ぶ体験型授業
・OBや保護者から色んな自己体験談を聞くことができる
・生徒が自分で企画し、運営を行う自主企画型授業を展開
・博物館・美術館などの社会施設を見学することができる
コース内容
代々木高等学校のコース内容は以下になります。
・進学コース
・Webコース
・発達支援コース
・就学金コース
・海外留学コース
・大人の学び直しコース
・オルタナティブコース
・サテライト教室コース
通信一般コース
一般通信コースは、自宅学習をメインにしたコースになります。
学習は一般的な通信制高校と同じで、レポート提出、スクーリングへの参加、テストを行って単位を取得していく方法になります。
学習は自由な時間に行うことができるので、自分の時間を最大限生かすことができます。
通学は月に2回からなので、学校に通うのが困難な生徒であっても無理なく勉強を行うことができます。
ただし、年に4泊5日の集中スクーリングが開催されるので、これには参加する必要があります。
自由にカスタマイズすることができるのが最大の魅力なので、芸能活動やスポーツ、海外留学などのやってみたいこと、今一生懸命に取り組んでいることも継続することができます。
進学コース
通信制高校は3年間で卒業するのがハードルが高いと言われています。
しかし通学コースは、3年間でしっかりと高卒資格と取得することができるように学習サポートを行っていくことができるコースになります。
通学日数は週1日から可能で、状況に合わせてカスタマイズすることができます。
学習内容は、スクーリングの代わりにメディア学習(報告書の作成)というものを行っていきます。
週に何日か通うことになるので、スクーリングを単位取得に含める必要がない分、報告書を作成することで単位として認めてもらうことができます。
授業を受けるとなると、「学習についていけるかどうかが不安」と感じる人も多いと思いますが、生徒一人一人のペースに合わせてサポートを行ってくれるので、理解できないまま授業が進んでしまうといったことはありません。
通学日数に関しては、自由に変更することができるので、通学に慣れてきたら増やす、といった調整をすることは可能です。
Webコース
24時間365日いつでも登校することが可能なネット学習中心のコースです。
パソコンやタブレットを利用して学習を進めていくので、どこでも勉強することができます。
また、誰かに強制されることがないので、ストレスなく進めていくことができるのもこのコースの魅力の一つです。
一人で学習を進めていくことになりますが、必ず心に寄り添ってくれるコーチとチューターがついてくれるので、二人三脚でしっかりとサポートしてくれます。
登校は自由ですが、年に4泊5日の集中スクーリングはあるので、こちらには参加することになります。
発達支援コース
他の生徒よりもほんの少し発達に偏りがある生徒が安心して勉強を続けることができるようにするためにあるコースです。
様々な状況を想定した複数のプログラムが用意されていて、希望に沿うようにカスタマイズすることができます。
児童福祉法に基づいて行う放課後等デイサービスや独自の支援プログラムなどで個性を伸ばしていくことも可能になっています。
一般的な授業についていくのが困難であったり、学習管理を自分でする自信がない場合はこのコースからスタートさせて、ペースをつかむのもありです。
放課後等デイサービスとは?
放課後デイサービスは、2012年から児童福祉法に基づいて行われるようになった事業になります。
障がいのある子どもの、学齢期においての支援の為に創設されたサービスになります。
代々木高等学校では、放課後等デイサービスとの連携を図り、発達に特性のある子どもに多角的なプログラムを行って自立支援を行っていくことができます。
この他にも、独自の発達支援プログラムを持っている団体と連携しながら、個々の特性に合わせて、その特性を伸ばしていく取り組みを行っています。
就学金コース
自分で働いて稼ぎながら高卒資格を取得する、という生徒の為のコースになります。
働きながら学習を行っていくことになるので社会の常識や職業スキルなどを見につけることも可能です。
入学中の3年間は究極のキャリアアップ教育になります。
代々木高等学校と提携している企業やお店で働くことが条件になりますが、会社が学費を立て替えてくれるので労働も学習の一つになります。
また、学費だけでなく、働くこと自体が単位履修になるので、社会に出ても迷うことがなくなります。
海外留学コース
海外留学コースは、アメリカ、オーストラリ、フィリピンなどの色んな国への留学を行うことができるコースになります。
このコースは、他のコースとの併用が可能で、調整していくことで長期または短期で色んな留学との組み合わせが可能です。
日本人の入学はもちろん可能ですが、海外在住の方でも入学をすることができます。
大人の学び直しコース
18歳をこえてしまってすでに働いている方や、これから新しいチャレンジを行っていくのに高卒資格が必要になった人の為の「高卒資格取得チャレンジ」を全力でサポートしてくれるコースです。
大人の為のコースになるので、新入学生は選択ができません。
働いていなかったとしても、ニートや引きこもりになってしまった人の為のコースでもあるので、学習サポートだけでなく、就労スキル、留学などのオプションを使用して社会に復帰するための後押しをしてくれます。
オルタナティブコース
窓際のトットちゃんのような学校を目指す為に設立された代々木高等学校のフラッグシップコースになります。
同じ学習を続ける仲間と色んな経験や体験をすることで、自分らしい学生生活を置くことができるようになります。
また、経験や体験を通して感じ、考え、行動し、振り返っていくことを繰り返していくことで、なりたい自分を見つけて大きく成長していくことができます。
学校生活を楽しみたいという生徒や学校生活に対して不安がある生徒、しっかりと面倒を見てほしいと感じている生徒には非常に向いているコースであるといえます。
サテライト教室コース
サテライト教育というのは、代々木高等学校と連携して色んな教育を提供している教室の事をいいます。
寄宿制学校、フリースクール、進学塾などの各種教育機関と協力して運営を行っています。
学習に関しては、スポーツ、芸能、美容、ファッション、ビジネスなどの専門教育を受けたり、アメリカ、オセアニア、アジア各国への留学をしたりすることができます。
代々木高等学校+連携教育という形で学習サポートを受けることができるのがこのコースの大きな特徴です。
スクーリングについて
代々木高等学校では、定期的にスクーリングに通う必要があります。
項目 | 備考 |
日数 | 4泊5日の集中スクーリング |
スクーリング会場 | 志摩賢島本校 |
卒業の為の単位取得の一つであるスクーリングですが、代々木高等学校では集中スクーリングという形で年に1回行われます。
スクーリング会場は本校になるので、その他のキャンパスに通っている人でもこの時期は泊まりこみで学習を進めていくことになります。
本校の生徒の場合は毎月2回ほどのスクーリングも用意されているので、どちらかを選択することができます。
学習だけでなく、賢島ならではの体験学習も用意されていて、都会では味わえない経験をすることができます。
学費
代々木高等学校は、コースによって学費が変わってきます。
ただ、平均的な学費は以下のようになっています。
項目 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
入学金 | 50,000円 | なし | なし |
授業料/年間 | 192,000円 | 200,000円 | 200,000円 |
教科書代 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
教育充実費 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
登録手数料 | 2,000円 | なし | なし |
諸雑費 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
学費合計 | 270,100円 | 226,100円 | 226,100円 |
代々木高等学校は、学費の仕組みがとても特徴的な学校です。
例えば就学金コースは、連携している企業で働いて、企業から支給される給料を受け取る代わりに学費をそこから負担することができます。
言い換えれば、企業が学費を負担してくれているといった状態ですね。
ただし、しっかりと働く必要がありますが。
さらに学費だけでなく、働いた分がそのまま高校卒業の為の単位として認められるので、机の上で行う学習よりも、より社会性やコミュニケーション能力、生活スキル等を養うことができます。
進路実績
代々木高等学校の進路実績を紹介します。
有名大学への進学実績もあるので、是非参考にしてみてください。
まとめ
代々木高等学校は、高卒資格を取得することができる認可された学校になります。
しかしそれだけでなく、様々な資格の取得や経験を積むこともできます。
中学卒業見込みの生徒から大人まで誰でも通うことができます。
その為、一般的な高校に通うことはできないけど高卒資格を取得したいと思っている人も、大人になってから高校を中退してしまったけど高卒資格を取得したいと思っている人にも非常におすすめの高校になります。
また、社会経験として働きながら単位取得をすることができるコースもあるので、卒業後も社会で生き抜く力を養うことができます。
資料請求はこちらからどうぞ。
↓↓↓