鹿島学園高等学校は、自分らしい学習を自由に選択することができる通信制高校です。
全国に学習センターが300カ所以上あるので、住んでいる地域から近い場所を選択することもできますし、ネットを使っても学習する事ができます。
オプションコースなども充実しているので、興味のあることや将来の夢の為の学習をすることもできます。
通信制高校の比較は以下をご利用ください。
↓↓↓
鹿島学園高等学校の概要
鹿島学園高等学校


コース内容 | ・週1日制・週2日~5日制 ・自宅学習制・個人指導制 ・家庭教師制・ネット指導制 ・全寮制 |
入学可能エリア | 全国から入学可能 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
鹿島学園高等学校は、以下の高校と姉妹提携をしています。
・鹿島山北高等学校
その為、上記の学校でも鹿島学園高等学校の教育を受けることができます。
鹿島学園高等学校の特徴
「スイスイと卒業資格が得られる学習システム」と「イキイキとした自分に出会える体験学習」が鹿島学園高等学校の特徴です。
なりたい自分を見つけるために全力でサポートをしてくれます。
学習センターを自由に選択することができる
鹿島通信教育グループ全体で日本には300カ所以上あるので、通いやすい学習センターを自由に選択することができます。
また、近くに学習センターがなくてもインターネットを使用して学習することもできます。
学習方法を自由に選択できるのが鹿島学園高等学校の特徴です。
学習スタイルを自由に選択することができる
学習スタイルは週1日~5日の間で通学日数を自由に選択することができます。
また、自宅学習メインや家庭教師、ネット指導メインなどの選択も可能です。
学校に通えない生徒もいるので、そういった生徒でも学習がしやすいようになっています。
さらに、通学はしたいけど、近くに学習センターがない場合は、全寮制に入って寮生活をしながら通学することも可能です。
オプションコースが充実
オプションコースは専門性の高い学習をする場合に自由に選択ができるものです。
さまざまな種類があるので、将来の夢に関するものや興味があるものを選ぶと良いでしょう。
卒業資格取得までの道のりをしっかりサポートしてくれる
生徒によってどの科目が得意でどの科目が苦手なのかは違います。
その為、先生はどの科目をどういったスケジュールで履修すれば目標を達成できるのかを把握していて、そのうえで履修相談の際に生徒と一緒にベストな履修方法を考えてくれます。
悩み事を相談しやすい
学習面に関する悩み事はもちろんですが、生活面も細かく対応してくれます。
思春期ならではの悩みはなかなか相談できないようなものもたくさんあります。
しかし、そういった言いづらい悩みでも親身になって相談にのってもらえるので、高校生活を快適に過ごすことができます。
体験学習が充実している
色んな人との出会いや自然とのふれあいを通して自分を発見することができる「体験学習プログラム」が充実しています。
体験学習を通して自分がやりたいことを見つけることができるので、積極的に参加すると良いでしょう。
鹿島学園高等学校のコース内容
鹿島学園のコース内容を紹介します。
ただし、鹿島学園高等学校の学習センター共通で、全てのコースを選択できるわけではないので注意してください。
学習センターの中には、対応していないコースもあります。
基本の学習スタイル
鹿島学園には、基本的なコースとオプションコースがあります。
基礎学習をするためのコースは通学日数で決める事ができます。
・週2日~5日制
・自宅学習制
・個人指導制
・家庭教師制
・ネット指導制
・全寮制
どのコースを選んでも学習内容が変わることはないので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。
仮に学習センターが住んでいる地域になかったとしても、全寮制に入ることで寮で生活しながら学習を進めることができるので安心してください。
また、学習センターは住んでいる地域にあるけど、通学が難しい場合には家庭教師制を選択すると良いでしょう。
自宅まで先生がきて、自分の部屋で学習をすることができます。
マンツーマンになるので、自分の学習ペースに合わせてくれますし、悩みも打ち明けやすくなります。
オプションコース
オプションコースは、専門的な学習をするためのものや大学進学を目的としている場合に選択することができるものです。
コース選択は自由なので、選択しないということも可能です。
・スポーツコース
・アニメ・マンガ・声優コース
・アクターズコース
・音楽コース
・製菓コース
・ペットコース
・ファッション・デザインコース
・美容・エステコース
・ネイル・メイクコース
・保育・福祉コース
・スキルアップコース
・ITコース
・海外留学コース
美容系やアニメ・イラスト系などの人気の高いものやIT系などのこれからの社会で役に立つものを学習することができるコースが揃っています。
アクターズコースというのは、いわゆる芸能コースの事です。
俳優になりたい、タレントになりたい、声優になりたいなどのテレビで活躍したい人はこのコースを選択すると良いでしょう。
創じゃなくてもダンサーになりたい人でも十分に役に立つ学習ができるので、幅広く学ぶことができます。
鹿島学園高等学校の学費
鹿島学園高等学校の学費を紹介します。
教材費は含まれていないので、別途必要になります。
また、キャンパスによって学費が変わることがあるので、通うキャンパスの学費が気になる場合は一度調べてみると良いでしょう。
1年間でかかる基本的な学費
1年間必要な学費は以下になります。
項目 | 費用 |
入学金(入学時のみ必要) | 50,000円 |
授業料 | 7,000円×履修単位数 |
授業料(就学支援金利用) | (7,000円-4,812円)×履修単位数 |
設備費 | 24,000円(年間) |
教育拡充費 | 17,000円 |
合計 | 266,000円(25単位履修の場合) |
こちらは1年次目に必要な学費となります。
2年次以降は入学金の50,000円を引いた分の学費を支払うことになります。
3年間でかかる学費
3年間でかかる学費は以下になります。
項目 | 費用 |
授業料 | 518,000円(7,000円×74単位履修) |
設備費 | 72,000円(24,000円×3年間) |
境域拡充費 | 51,000円(17,000円×3年間) |
合計 | 641,000円 |
こちらは3年間で必要な学費になります。
3年で卒業できた場合はこれ以降学費はかかりませんが、卒業ができなかった場合は4年目以降も学費を支払うことになります。
就学支援金を利用した場合
授業料7,000円で25単位を履修した場合、1単位当たり4,812円が就学支援金として減免されるので、以下の計算になります。
(7,000円-4812円)×25単位=54,700円
卒業条件である74単位を履修する場合には以下の計算になります。
(7,000円-4812円)×74単位=161,912円
通常74単位履修でかかる授業料が518,000円なので、かなり負担を減らすことができるようになります。
就学支援金に関しては以下の記事で詳しく書いているので、合わせて読んでみてください。

鹿島学園高等学校の入学
鹿島学園高等学校の入学から卒業までの流れを見ていきましょう!
ただし、カリキュラムなどはどの入学方法であっても変わることはありません。
募集要項
鹿島学園高等学校の募集要項は以下になります。
項目 | 説明 |
募集人数 | 男女合わせて1,000人 |
出願期間 | ・新入生 4月入学の場合:12月中旬~4月中旬 10月入学の場合:8月初旬~9月下旬 ・転入編入生 入学希望日の前月25日まで受付可能 |
試験日 | 各キャンパスにより異なる |
選考方法 | 面接、書類審査 |
選考結果 | 願書受け付けから2週間以内に連絡 |
考査料金 | 10,000円 |
選考結果の報告は、新入学、転入学、編入学共通となります。
また、選考方法も同じになります。
卒業後の進路
卒業後は進学又は就職のどちらかになります。
進学の場合は大学・短大、専門学校、海外留学のどれかから選ぶことになります。
就職の場合は、一般企業、公務員や専門職から選ぶことになります。
専門職は以下のようなものがあります。
・トリマー
・ミュージシャン
・美容師
・ネイリスト
・スポーツ選手 など
オプションコースで興味のあることを学習するのに、さらに深く学習するなら専門学校という選択肢もありますし、そのまま就職する選択肢もあります。
選択の幅は自由なので、どうなりたいかで選ぶのが良いでしょう。
鹿島学園高等学校のテスト内容
鹿島学園高等学校のテストは、前期が9月にあり、後期が2月にそれぞれ学期末試験という形で実施されます。
試験内容はレポート課題とスクーリング内容から出題されるので、レポートをしっかりと復習すればできる問題になっています。
鹿島山北高等学校では、スクーリング期間中にテストの時間が設けられています。
まとめ
鹿島学園高等学校は、自由な学習スタイルが魅力の通信制高校です。
登校日数や学習スタイルを自分で決める事ができ、オプションコースの選択なども自由に選ぶことができます。
その為、無理なく自分のペースで確実に学習していくことができます。
自分のやり方で学習を進めていきたい人にはお勧めの通信制高校です。
鹿島学園高等学校の資料請求はこちら。
↓↓↓